■[Shade]正多面体(プラトン立体)の描き方
前記事「コマ大数学科176講:プラトン立体」の図版のいくつかは、「Shade」で作成したのだけれど、いつも脳が酔っ払っている、いい加減な爺にとって、正多面体をきっちり作るのは、意外と大変だということがわかった><;
「Shade」を使う人にはあたり前のことかもしれないけれないし、「Shade」を使っていない人には、まったく興味がない記事なので、ブログの記事にするかどーか、迷ったが、できるだけ簡単に、できるだけ効率的に正多面体(プラトン立体)を作成する方法を爺の備忘録として書き留めてくことにした^^;
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント